番号 |
年代 |
ジャンル |
曲名と編成 |
時間 |
111 |
|
オペラ
ミュージカル |
国宝「鳥獣戯画」60分。歌手11名、ピアノ。初演未定。 |
|
110 |
|
オペラ |
「平将門」60分。歌手7名、ピアノ。初演未定。 |
|
109 |
2020 |
歌曲 |
「宮沢賢治の呟きと希み」T.Pf |
25分 |
108 |
2020 |
歌曲 |
「わが海図・賢治」(佐藤英二句集から)T.Pf |
4分30秒 |
107 |
2020 |
歌曲 |
「今日というこの道」(寺川幽芳・詞)S.Ff |
1分30秒 |
106 |
2020 |
オペラ |
「日蓮の宇宙・曼荼羅世界」全3幕 1管編成オーケストラ |
120分 |
105 |
2019 |
短歌オペラ |
「若山牧水 山の声」(3幕) 短歌・伊藤一彦 室内オケ伴奏 |
30分 |
104 |
2018 |
オペラ
ミュージカル |
「日立の玉手箱」(歌手11名 合唱 児童 Pf,Sy.Dr) |
90分 |
103 |
2017 |
|
颯真御風短歌合唱曲「山の短歌」(糸魚川市民のために) |
20分 |
102 |
2017 |
短歌オペラ |
「若山牧水 海の声」1.2幕 |
90分 |
101 |
2017 |
|
パンフルート曲「新緑に寄せて」 |
4分 |
100 |
2016 |
オペラ |
「関東の親?さん」全1幕 サイホン・仙道作三 |
90分 |
99 |
2016 |
歌曲 |
「三つの宮沢賢治の言葉」S.Pf |
10分 |
98 |
2016 |
オペラ |
正岡子規「病床六尺に生きる」台本・仙道作三 室内オケ伴奏 |
120分 |
97 |
2015.12 |
オペラ |
石川啄木と妻節子『小天地』 |
120分 |
96 |
2015.04 |
オペラ |
恵信尼さん |
60分 |
95 |
2014.10 |
シアターピース |
筑波の聲(1.万葉集 2.常陸風土記 3.歌垣) |
90分 |
94 |
2014.08 |
歌曲 |
若山牧水「手賀沼に遊びて」(16首)と「印西の歌人」(4首) |
60分 |
93 |
2014.07 |
コンサートアリア |
与謝野晶子「大震後第一春の歌」 |
12分 |
92 |
2014.06 |
歌曲 |
「牧水・寛(鉄幹)・晶子、蚕の歌14首」 |
25分 |
91 |
2014.04 |
オペラ |
「与謝野晶子みだれ髪」ピアノトリオに改作 |
|
90 |
2013.12 |
オペラ |
「若山牧水みなかみ紀行」Ten,Sop3,Pf,Mari |
90分 |
89 |
2013.08 |
混声合唱曲 |
相馬御風「海の短歌五景」Fl,Vn,Pf,Mai |
12分 |
88 |
|
レクイエム |
「東北の人たちへ送る哀歌」カンタータ形式 |
|
87 |
2011.01 |
|
マリンバ幻想曲「青海3章」マリンバ・ソロ、シンセサイザー、児童合唱
初演2011年8月28日新潟県糸魚川市きらら青海 |
30分 |
86 |
2010.07 |
オペラ |
「小林一茶 七番日記」Bar,Ten,Sop5人,Vn,Pf,Cb,Per
初演2010年10月9日、10日 日暮里サニーホール |
120分 |
85 |
2009.12 |
ひとりオペラ |
「樋口一葉 恋の和歌」Sop,Pf,Per,朗読
初演2010年5月2日 東大赤門前・浄土宗法真寺 |
150分 |
84 |
|
歌曲 |
バラード「八王子今昔」(作詩・仙道作三)、ソプラノ、ピアノ |
15分 |
83 |
|
オペラ |
「松尾芭蕉・奥の細道」バリトン、ソプラノ、ヴァイオリン、ピアノ、エレクトーン |
110分 |
82 |
|
オペラ |
ひとりオペラ「与謝野晶子・みだれ髪」ソプラノ、ピアノまたはエレクトーン |
90分 |
81 |
|
ミュージカル |
宮沢賢治「銀河鉄道の夜」FL、Cl、EL、Pf、Fr |
120分 |
80 |
2007.05 |
吹奏楽 |
荒川区民のための幸福ファンファーレ(荒川区委嘱作品)
1Trp,2Trp,El(金管五重奏) |
3分 |
79 |
2007.03 |
交響詩 |
「荒川173・隅田川23.5」(全8楽章)
第1楽章「荒川の分水嶺」甲武信ケ岳から秩父へ
第2楽章「荒川岸辺の芸術」長瀞から寄居へ
第3楽章「元荒川の脈流」熊谷から越谷へ
第4楽章「豊饒な荒川支流」高麗川、越辺川、入間川
第5楽章「荒川の舟運」≪新河岸川≫川越から浅草まで
第6楽章「ビオトープ・彩湖」秋ケ瀬、戸田周辺
第7楽章「荒川放水路」川口から河口まで
第8楽章「隅田川」岩淵水門から東京湾へ |
60分 |
78 |
2006.06 |
交響詩 |
交響詩「多摩川の流れは絶えずして138」ソプラノソロ、Fl
第1楽章「奥多摩湖」
第2楽章「御岳渓谷」
第3楽章「玉川上水」
第4楽章「秋川渓谷」
第5楽章「多摩大橋付近の河原」
第6楽章「二子玉川兵庫島」
第7楽章「多摩川台公園」
第8楽章「多摩川河口」ソプラノソロ
Fl,Cl,El,Mar,Per,Vn1,Vn2,Vc |
50分 |
77 |
2006.03 |
歌曲 |
星野富弘詩画集による歌曲集「あなたの手のひら」21曲、ソプラノ、ピアノ |
40分 |
76 |
2005.05 |
オペラ |
オペラ八犬伝=ソリスト10名、合唱、バレエ、2管編成オーケストラ(枝坂則子・台本) |
180分 |
75 |
2003 |
歌曲 |
セプテンバー・イレブン《ニューヨークテロの犠牲者に捧げる哀歌》ソプラノとピアノ |
8分 |
74 |
2002.12 |
歌曲 |
「現代俳句による八つの小品」ソプラノ・ソロ |
30分 |
73 |
2002.08 |
ミュージカル |
事情により抹消 |
|
72 |
2002.03 |
歌曲 |
「現代俳句による三つの小品」ソプラノ・ソロ(仙道作三・作詩)ソプラノ・ソロと女声合唱 |
10分 |
71 |
2002 |
交響詩 |
交響詩「利根川322」2管編成オーケストラ<エレクトーンバージョンあり>
第1楽章「群馬」《水の旅立ち》
第2楽章「栃木」《水の歌》
第3楽章「埼玉」《水のワルツ》
第4楽章「茨城」《水の戯れ》
第5楽章「千葉」《水の恵み》
第6楽章「東京」《水のエチュード》
第7楽章「太平洋」《水の祭典》 |
70分
9分
5分
7分
8分
11分
7分
21分 |
70 |
2001 |
歌曲 |
「現代俳句による六つの小品」ソプラノ・ソロ |
6分 |
69 |
2001 |
オペラ |
「五重塔」改訂版、挿入曲 |
15分 |
68 |
2001 |
器楽 |
「ノース・ウエスt」ヴァイオリン・ソロ |
6分 |
67 |
2001 |
合唱 |
シアターピース「羽後町賛歌」(現代編)(全36曲)ソロから大合唱まであり |
60分 |
66 |
2000 |
ミュージカル |
「こんぶくろ池のうなぎ姫」(1幕)作品38の3改訂版、ソプラノとテノール他(山本鉱太郎・台本) |
70分 |
65 |
2000 |
ミュージカル |
「黒媛物語」全3幕(山田美那子・台本)(出演者200名)ソプラノとテノール他 |
120分 |
64 |
1999 |
声楽 |
バラード「母なる森・群馬の森」(俵萠子・作詩) ソプラノ編と女性合唱編,Pf. |
9分 |
63 |
1999 |
器楽 |
ファンタジー「みちのく」 ヴァイオリン・ソロ |
5分 |
62 |
1999 |
声楽 |
バラード「夢の丘」(藤野一茂・詩)ソプラノ・ソロ |
2分 |
61 |
1999 |
声楽・宗教
60の1
60の2 |
法要「夢を未来の友達へ」(北川太一・作詩) Sop,声明
「夢を未来の友達へ」
「花祭りの歌」 |
40分
25分
15分 |
60 |
1999 |
歌曲 |
「花筏」(岡田小穂の俳句による) バリトンソロ |
3分 |
59 |
1998 |
歌曲 |
「かたつむりの赤ちゃん」(さいとうもとき・詩) |
4分 |
58 |
1998 |
オペラ |
「太田道灌」全3幕(北川太一・台本) 主役ソプラノ、テノール他声楽5名,合唱,1管編オーケストラ |
130分 |
57 |
1997 |
オペラ |
「オオクニヌシの恋歌」(1幕)作品28のオペラ版 ソプラノ,メゾソプラノ,バリトン,箏オーケストラ,和太鼓 |
40分 |
56 |
1997 |
歌曲 |
「美術館のうた」全5曲(滝廣明・短歌) ソプラノソロ,Pf. |
12分 |
55 |
1997 |
器楽 |
「春一番」 津軽三味線,馬頭琴,Trp,太鼓,打楽器 ※未発表 |
15分 |
54 |
1996 |
オペラ |
気圏オペラ「宮沢賢治」(1幕4部構成)(佐藤栄二・台本) 声楽ソリスト6名,Vn,Fl,Pf,Per |
70分 |
53 |
1996 |
歌曲 |
「永訣の朝」作品3番の歌曲版 テノールとソプラノ,Pf. |
15分 |
52 |
1996 |
雅楽 |
「恋声歌」 ソプラノソロと雅楽(1999年改定) |
25分 |
51 |
1995 |
オペラ |
「五重塔」(3幕)(北川太一・台本) 声楽ソリスト6名ほか,合唱,木遣り,声明,室内楽,笙 |
100分 |
50 |
1995 |
野外劇
50の1
50の2
50の3
50の4 |
「縄文ページェント《琴の湖》」(仙道作三・構成)
舞踏音楽 《縄文編》
童歌ほか 《民俗編》
合唱 《春の水,縄文賛歌,わがみずうみ》 バラード「わがみずうみ」 ※1999年5月作曲 |
135分
60分
60分
23分 |
49 |
1995 |
ミュージカル |
「荒川放水路物語《赤水門》」(2幕)(きらら・台本) 主役バリトンほか、オケVn,Fl,Cl,Trp,Pf,Key,B,Dr. |
100分 |
48 |
1994 |
オペラ |
「源氏物語《須磨の巻・明石の巻》」(2幕)(佐藤靄子・台本) 主役ソプラノとテノールほか声楽5名,Fl,Vn,Pf,箏,琵琶 |
80分 |
47 |
1994 |
シアタピース |
「古代幻想」 打楽器アンサンブルとソプラノソロ |
20分 |
46 |
1993 |
オペラ |
「源氏物語《夕顔の巻》」(2幕)(佐藤靄子・台本) 主役ソプラノとテノールほか声楽、室内管弦楽,Pf,琵琶,笙,箏、声明 |
90分 |
45 |
1992 |
オペレッタ |
「注文の多い料理店」(宮沢賢治・童話,宗左近・台本) ソプラノ3,Tテノール2,バリトン2,室内管弦楽,Dr. |
70分 |
44 |
1990 |
歌曲 |
「四季の祈り」全12曲(石井錦一・詩) ソプラノまたはテノール,Pf. |
80分 |
43 |
1990 |
オペラ |
「お夏狂乱」(2幕)(佐藤靄子・台本) 主役ソプラノとテノール,声楽ソリスト10名ほか,2管編成管弦楽 |
90分 |
42 |
1989 |
オペラ |
「智恵子抄」(2幕)(高村光太郎・原作,山本鉱太郎・台本) 主役ソプラノとバリトンの2名、1管編成管弦楽。ピアノバージョンあり |
90分 |
41 |
1988 |
歌曲 |
「風の旅」(星野富弘・詩)全39曲 ソプラノ,メゾソプラノ,テノール,バリトン,Fl,Vn,Pf,朗読 |
80分 |
40 |
1987 |
カンタータ |
「涅槃」(宗左近・詩) 声楽ソプラノ2,メゾソプラノ2,テノール2,バリトン2, 室内オーケストラ,Dr,インド舞踊 |
55分 |
39 |
1987 |
オペレッタ |
「笠地蔵」(仙道作三・台本)ソプラノ,テノール,バリトン,ピアノ ※未発表 |
30分 |
38 |
1987 |
オペラ
38の1
38の2
38の3
38の4
38の5
38の6 |
「手賀沼讃歌」(5部)(仙道作三・台本構成)
2管編成管弦楽,琵琶,尺八
合唱 《作曲者からのメッセージ》 女声,縄文笛,Per.
オペラ 《日女若物語》(仙道作三・台本)
オペレッタ 《こんぶくろ池のうなぎ姫》(山本鉱太郎・台本)
オペラ 《白樺派のうた》(山本鉱太郎・台本)
合唱 《手賀沼まんだら》(宗左近・詩) 楽器 《間奏曲》 バンダトランペット3本 |
220分
12分
60分
50分
75分
18分
5分 |
37 |
1986 |
シアタピース |
「万葉に詠まれた房総のうた」(仙道作三・台本構成)
男声合唱,フルート,ドラムス,電子オルガン
1章 《房総の意味》
2章 《真間の手児奈》 3章 《周淮の珠名》 |
40分 |
36 |
1986 |
オペラ
36の1
36の2
36の3
36の4
36の5 |
「観音さま」(5部)(仙道作三・台本構成)
合唱 1章《勧請》梁鹿秘抄より
オペラ 2章《南無観世音》普門品より「長行」と「掲文」
舞台音楽3章《観音三十三変化身》読経とモダンダンス
オペラ 4章《民間信仰の観音様》(壷坂霊験記)
合唱 5章《女人観音》 |
135分
10分
40分
15分
60分
10分 |
35 |
1985 |
オペラ |
「野菊の墓」(2幕)(伊藤左千夫・原作,仙道作三・台本) 主役ソプラノ,テノールほか声楽5名,合唱,1管編成管楽器,尺八,箏 |
120分 |
34 |
1985 |
即興音楽 |
「一茶の四季」(小林一茶・句) ソプラノ,メゾソプラノ,Fl,Vn,Pf,太鼓 |
30分 |
33 |
1984 |
即興音楽 |
「夕顔」(源氏物語) 朗読,フルート,箏,ピアノ,太鼓 |
20分 |
32 |
1984 |
器楽 |
「心象の旅」 フルート,マンドリン,ギター,ヴィブラホン |
20分 |
31 |
1984 |
オペレッタ |
「鹿踊りのはじまり」(宮沢賢治・詩) 朗読,Sop,Fl,Pf,Dr. |
30分 |
30 |
1983 |
器楽 |
「流れ」 5声部のガンバ・コンサート |
7分 |
29 |
1982 |
器楽 |
「2つの小品」 ギターソロ |
8分 |
28 |
1982 |
モノオペラ |
「神語」(古事記より) カウンター・テノール,箏,箏合奏,ギター,和太鼓 |
24分 |
27 |
1982 |
シアタピース |
「お地蔵さん」(ひろさちや・詩) Sop,男声合唱,電子オルガン,打楽器 |
20分 |
26 |
1982 |
声楽 |
「理趣教」(金岡秀友・訳詩) 女声3部,木管五重奏,打楽器 |
20分 |
25 |
1982 |
声楽 |
「戯意譜男我詩抄」(ギイ・フオワシイ・詩) Ter,朗読,パントマイム,ギター |
22分 |
24 |
1982 |
器楽 |
「法悦の詩」 箏2,十七弦,マリンバ |
19分 |
23 |
1982 |
器楽 |
「阿吽」 2台のヴィオラダガンバ |
14分 |
22 |
1981 |
器楽 |
「煩悩の詩」 3台のギター,マリンバ,ヴィオラダガンバ |
9分 |
21 |
1981 |
器楽 |
「三十二相本曲」(島田外志夫・訳詩) テノール,箏,十七弦 |
28分 |
20 |
1981 |
舞踊音楽 |
「ヒミコ」インド舞踊、テノール、フルート、シンセサイザー、諏訪太鼓、ホラ貝 |
75分 |
19 |
1980 |
器楽 |
「一蓮托生」箏、2本のフルート |
15分 |
18 |
1980 |
合唱 |
「歎異抄」(親鸞・詩) 無伴奏混声合唱 ※未発表 |
25分 |
17 |
1980 |
モノオペラ |
「阿修羅よ」(ひろさちや・詩)男声ソロ、ギター、打楽器、舞踊 |
40分 |
16 |
1980 |
器楽 |
「折り」箏ソロ |
8分 |
15 |
1980 |
器楽 |
「ダウランドとかぐや姫」朗読とギター |
8分 |
14 |
1979 |
器楽 |
「煩悩を断ちきるとき」弦楽四重奏、ギター、打楽器 |
14分 |
13 |
1979 |
器楽 |
「バーラミター」ギターソロ |
5分 |
12 |
1978 |
オラトリオ |
「インドラ賛歌」(島田外志夫・訳詩)声楽ソリスト、混声合唱、器楽 |
23分 |
11 |
1978 |
声楽
11の1
11の2
11の3 |
「仏陀」(友松圓諦・訳詩)
1章《マーラとの闘い》女声合唱とギター
2章《瞑想と苦悩》ギターソロ
3章《ダンマパダ》男声、ギター、電子音楽テープ |
35分
10分
10分
15分 |
10 |
1977 |
器楽 |
「妄想」ヴァイオリンと4台のギター |
12分 |
9 |
1977 |
合唱 |
「兼好語録」(吉田兼好・詩)混声合唱、ギター、電子オルガン、打楽器
第1章《教養》第2章《生》第3章《信仰》第4章《女》 |
21分 |
8 |
1976 |
器楽 |
「挽歌」フルートソロ |
9分 |
7 |
1976 |
器楽 |
「3つの対話」フルートとギター |
12分 |
6 |
1976 |
管弦楽 |
「プリメーター(視野)」2つのオーケストラ※未発表 |
15分 |
5 |
1975 |
器楽 |
「空間と持続」ギターソロ |
9分 |
4 |
1975 |
器楽 |
「コンポジション2番」9台のギター |
12分 |
3 |
1975 |
合唱 |
「永訣の朝」(宮沢賢治・詩)無伴奏混声合唱 |
12分 |
2 |
1975 |
器楽 |
「コンポジション1番」12台のギター |
10分 |
1 |
1974 |
歌曲 |
「雨ニモマケズ」(宮沢賢治・詩)バリトンとピアノ伴奏 |
8分 |